投稿

ラベル(更新中)が付いた投稿を表示しています

【Day10】今日で最後のお休みなので、いざ、高尾山へ

【Day9】こうして人は日常に戻っていく

【Day8】2022年、明けましておめでとうございます!

【Day5】今日も情報収集で終わってしまった…

 さて、今日は少し講座をみて終わってしまった…

【Day3】三日坊主現る。飽きてイラレ講座を見始めてドマリw

イメージ
さて、動画編集ができるようになりたくて スタートしたAdobeマスター講座も3日目が終わった。 作りたいものをイメージしてからスタートすればいいのか?と思い、情報収集に走ってみたり、このブログを少しずつ整理してみたり、現実逃避が激しい… その中で、見始めたイラレ・フォトショの講座。これはオススメかもしれない。 今まで、イラレやフォトショに興味はなかったが、この両ソフト、想像以上に自由度が高いものだったのかもしれない。 当方、美術の才能は皆無だったのだが、既存の図形の組み合わせで新しい図を作るといったものであれば、ググりながら作成することもできるかもしれない。

【情報収集/企画】

  https://douga-kanji.com/posts/movie-planning-paper

【情報収集/企画】動画制作の企画書の書き方・考え方をプロが解説!から考える動画制作の「企画力」

  動画制作の企画書の書き方・考え方をプロが解説

【情報収集/企画】

  https://goldeza.com/planning

【情報収集/企画】

  https://dougahensyu.tokyo/video-composition/

【情報収集/企画】

  https://digitalidentity.co.jp/blog/creative/douga-seisaku.html

【講座解説】Adobeマスター講座(CC)

  Adobeマスター講座で学べるのは4種類 1ヶ月間、学べるのは下記の4種類になります! Illustrator/Photoshop実習(CC20) 本講座ではIllustrator&Photoshopソフトの基本的スキルを映像を見ながら習得します。 ※本講座は、映像閲覧のみの講座です。質問対応は付属しておりません。 HTML/Dreamweaver実習(CC19) 本講座ではHTMLの基礎とDreamweaverソフトの基本的スキルを映像を見ながら習得します。 ※本講座は、映像閲覧のみの講座です。質問対応は付属しておりません。 InDesign実習(CC19) 本講座ではInDesignソフトの基本的スキルを映像を見ながら習得します。 ※本講座は、映像閲覧のみの講座です。質問対応は付属しておりません。 Premiere/AfterEffects実習(CC18) 本講座ではPremiere/AfterEffectsソフトの基本的スキルを映像を見ながら習得します。 ※本講座は、映像閲覧のみの講座です。質問対応は付属しておりません。 今回は、CC 18にはなりますが、premiereとaftereffectの実習をメインにしながら、関連するIllustratorとPhotoshopを学びます! もちろん、折角なのでHTMLやIn Designも様子を見ながら行います。 しかし、どれも映像閲覧のみの講座で、質問対応は付属していませんでした・・・ 一応、受講生同士が質問し合える掲示板がありましたので、 困ったらそこで聞くしかないかもしれません・・・

【その他】最終的には

アニメが好きなのでMADを作りたい

【その他】なぜ、デジハリ

めちゃくちゃ安く動画編集が学べる あと、一年間使えるAdobeとして最安

【その他】なぜアドビ&デジハリなのか

プレミアプロをみんなが使ってるから Q. 1ライセンスにつき、何台までインストールできますか  A. 1ライセンスにつき、2台までインストール可能です。 デスクトップパソコンとノートパソコン、MacとWinなど異なる環境でも2台までインストール可能です。ただし、2台で同一アプリケーションを同時に起動することはできません。 インストール方法については下記の記事もご参照ください。 ■ 2 台目のコンピューターにインストールする方法(Creative Cloud公式) Q. Adobeマスター講座はお支払い後、いつから受講できますか?  A. Adobeマスター講座は、お支払いが確認でき次第すぐに受講が始まります。365日/24時間 承っておりますので、学びたいと思ったときに、すぐにスタートすることができます。 ただし、一度受講がスタートしますと、受講期間の変更や、休学することはできませんので、視聴期限にご注意ください。 Q. Adobeマスター講座を、期間内に全部学習できるか不安です  A. 本講座は、本格的な講座を受講する前の入門講座です。 しっかり学んでいただく講座というよりは、まずは一通り様々なソフトに触れて適性を見極めるためにお役立てください。 学びたいことがあらかじめ決まっている場合は、じっくり腰を据えて学べる講座を多くご用意しておりますので、是非こちらをご検討ください。講座選びに迷われた場合は、予算やスケジュールに合わせて最適な講座をご案内いたしますので、どうぞお気軽に お問合せ下さい。

【その他】どうなりたいか

You Tubeの動画編集ができるようになりたい

【その他】ご挨拶&自己紹介

始めまして アラサーのハジメです。 デジタルハリウッド大学の 「Adobeマスター講座をガチで受けまて、動画編集者を目指す」 をコンセプトに更新していきます。 (ブログは初めてなので、ほぼ日記になると思います) スタートは2021年12月25日です。 Adobeマスター講座に興味ある方は 一緒に頑張りませんか? Adobeマスター講座 ▼追記 【2021年12月26日】 こちら、徐々にブログの内容なども充実させていきます。 適当な内容になってる部分も、徐々に更新していきます! 完了した内容は、ラベルとかで「完了」って感じに入れていきます。 【2021年12月27日】 動画編集においては、「企画力」というのも重要らしく気になるブログ、記事は「情報収集」という形でとりあえず投稿しています。その後、読み込んで、記録していくスタイルにしました。 【2021年12月28日】 作成した動画をUPするようにYoutubeチャンネルを開設。 https://www.youtube.com/channel/UCM8x82w4m7OPoLERRcOW8XQ/featured