投稿

ラベル(Adobeマスター講座)が付いた投稿を表示しています

【Day13】InDesignの視聴が完了しました!

イメージ
 さて、本職はありますが、移動時間やら朝食の時間やらで入浴中の時間やらで、何とかInDesignの動画視聴が終わりました。 こちら、先生が曰く冊子を作るのに向いているツールのようです。 講座では、名刺・A3?の横長チラシ、A4のメニュー表の作成がありました。 現職でも、A3のチラシやメニュー表は使う機会があるので、これもボチボチ使えるようになりたいなぁと感じました。 今日は雪も降りまして、めちゃくちゃ寒かったですね… オミクロンも感染も増えてきてしまっているようなで、自粛して動画の勉強頑張ります。 あと、少しブログもバージョンアップしました!

【Day2】とりあえず、動画編集の視聴完了

イメージ
 さて、本日はまず1回見てみようということで Adobeマスター講座のpremiereとaftereffectの動画の視聴が完了しました! 講座自体は3部構成 概論 premiere基礎 aftereffect基礎 概論は、約1時間です。 premiere基礎は、約2時間 aftereffect基礎は、約3時間でした なので、1日で見終えようと思うと約6時間になります。 本来は見ながら作業を行うのがベストですが、初めてなので一度見てみました。 動画編集のみであれば、この6時間の内容を何度も繰り返し見て基礎を身に着けてればOKですが、内容からするに、この基礎だけではフリーランスとして活動できるかどうかは不明です。 本当に、基礎を学ぶような形です。 パンフレットにも、基礎としての話が書いてあったので… Adobeのソフトをいじってみて、より使ってみたい、応用・発展させたい場合は、他の講座を検討してくださいって意味合いなのかもしれません。 他の講座についても、こんな感じで紹介をしてきます。 明日以降は、素材を使いながら実際に手を動かしてみたいと思います! 

【講座解説】Adobeマスター講座(CC)

  Adobeマスター講座で学べるのは4種類 1ヶ月間、学べるのは下記の4種類になります! Illustrator/Photoshop実習(CC20) 本講座ではIllustrator&Photoshopソフトの基本的スキルを映像を見ながら習得します。 ※本講座は、映像閲覧のみの講座です。質問対応は付属しておりません。 HTML/Dreamweaver実習(CC19) 本講座ではHTMLの基礎とDreamweaverソフトの基本的スキルを映像を見ながら習得します。 ※本講座は、映像閲覧のみの講座です。質問対応は付属しておりません。 InDesign実習(CC19) 本講座ではInDesignソフトの基本的スキルを映像を見ながら習得します。 ※本講座は、映像閲覧のみの講座です。質問対応は付属しておりません。 Premiere/AfterEffects実習(CC18) 本講座ではPremiere/AfterEffectsソフトの基本的スキルを映像を見ながら習得します。 ※本講座は、映像閲覧のみの講座です。質問対応は付属しておりません。 今回は、CC 18にはなりますが、premiereとaftereffectの実習をメインにしながら、関連するIllustratorとPhotoshopを学びます! もちろん、折角なのでHTMLやIn Designも様子を見ながら行います。 しかし、どれも映像閲覧のみの講座で、質問対応は付属していませんでした・・・ 一応、受講生同士が質問し合える掲示板がありましたので、 困ったらそこで聞くしかないかもしれません・・・