投稿

ラベル(その他)が付いた投稿を表示しています

【Day15】動画編集のお仕事のお打ち合わせに行って分かったこと

 さて、本日は初めての動画関連のお仕事のお打ち合わせに行ってきました。 結論から言うと、自分のスキルではお仕事を受けることはできませんでした(笑) ただ、実際の現場へ同行する形で、お手伝いをしながら動画撮影・編集など 一連の流れを教えていただけることになりました! 動画編集に関して言えば ・専門学校を卒業する ・新卒で関連する会社に就職する ・学生時代に関連する会社でバイト・インターンする とか考えていたので、アラサーの自分が動画編集のお仕事をするのは無理かな・・・ って思っていたので嬉しいです。 Youtubeやブロガーさんをみると、ど素人でもランサーズとかココならとかで お仕事をもらって、フリーランスとして働いていることは記載されましたが・・・ 実際のプロの元で学びながら、動画編集のお仕事を学んでいきます。 ただ、待っているだけでもは時間も勿体無いので、引き続き、デジハリで学び、Youtube学び、本で学び、インプットだけでなくアウトプットもしていきます!

【祝!がんばるぞ!】動画編集のお仕事に関われるようになりました!

 さて、昨日の話なりますが、来年から動画編集のお仕事に関われるようになりました!! 地元で動画編集を生業にされている方のもとでお手伝いさせていただけます( ;∀;) 使うソフトはfinal cut proとのことだったので、改めて勉強し直しが必要そうです。 Adobeマスター講座が使えるのが1か月なので、同日進行で進めなければ。 これは2021年の年末は忙しくなりそうです! final cut pro自体は独学で操作を行っていたので、 改めてYoutube先生の動画を確認しながら1つ1つUPしていきたいと思います。

プライバシーポリシー

運営者について 運営元:アラサーがガチでアドビマスター講座から動画編集者になるまでの奮闘記 掲載されている広告について 当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、もしもアフィリエイト)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、 クッキー(Cookie)を使用することがあります。 Cookieを使用することで当サイトはお客様のコンピューターを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。 また、Googleアドセンスに関しての詳細やCookieを無効にする方法は こちら (Googleポリシーと規約-テクノロジー-広告)をご確認ください。 また、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 使用しているアクセス解析ツールについて 当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 Cookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 コメントについて 当ブログでは、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 個人情報の利用目的について 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。 取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答などをご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。 免責事項 当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 また当ブロ...

【その他】最終的には

アニメが好きなのでMADを作りたい

【その他】なぜ、デジハリ

めちゃくちゃ安く動画編集が学べる あと、一年間使えるAdobeとして最安

【その他】なぜアドビ&デジハリなのか

プレミアプロをみんなが使ってるから Q. 1ライセンスにつき、何台までインストールできますか  A. 1ライセンスにつき、2台までインストール可能です。 デスクトップパソコンとノートパソコン、MacとWinなど異なる環境でも2台までインストール可能です。ただし、2台で同一アプリケーションを同時に起動することはできません。 インストール方法については下記の記事もご参照ください。 ■ 2 台目のコンピューターにインストールする方法(Creative Cloud公式) Q. Adobeマスター講座はお支払い後、いつから受講できますか?  A. Adobeマスター講座は、お支払いが確認でき次第すぐに受講が始まります。365日/24時間 承っておりますので、学びたいと思ったときに、すぐにスタートすることができます。 ただし、一度受講がスタートしますと、受講期間の変更や、休学することはできませんので、視聴期限にご注意ください。 Q. Adobeマスター講座を、期間内に全部学習できるか不安です  A. 本講座は、本格的な講座を受講する前の入門講座です。 しっかり学んでいただく講座というよりは、まずは一通り様々なソフトに触れて適性を見極めるためにお役立てください。 学びたいことがあらかじめ決まっている場合は、じっくり腰を据えて学べる講座を多くご用意しておりますので、是非こちらをご検討ください。講座選びに迷われた場合は、予算やスケジュールに合わせて最適な講座をご案内いたしますので、どうぞお気軽に お問合せ下さい。

【その他】どうなりたいか

You Tubeの動画編集ができるようになりたい

【その他】ご挨拶&自己紹介

始めまして アラサーのハジメです。 デジタルハリウッド大学の 「Adobeマスター講座をガチで受けまて、動画編集者を目指す」 をコンセプトに更新していきます。 (ブログは初めてなので、ほぼ日記になると思います) スタートは2021年12月25日です。 Adobeマスター講座に興味ある方は 一緒に頑張りませんか? Adobeマスター講座 ▼追記 【2021年12月26日】 こちら、徐々にブログの内容なども充実させていきます。 適当な内容になってる部分も、徐々に更新していきます! 完了した内容は、ラベルとかで「完了」って感じに入れていきます。 【2021年12月27日】 動画編集においては、「企画力」というのも重要らしく気になるブログ、記事は「情報収集」という形でとりあえず投稿しています。その後、読み込んで、記録していくスタイルにしました。 【2021年12月28日】 作成した動画をUPするようにYoutubeチャンネルを開設。 https://www.youtube.com/channel/UCM8x82w4m7OPoLERRcOW8XQ/featured