【講座メモ/premiere pro】Chapter02 Premiere基礎
【用語】 シーケンス:タイムラインこと プリセット: ソース:ダブルクリックをした素材を確認する画面&修正も可能 メモリ:タイムラインの拡大縮小ができる プロジェクト: エフェクト: トランジション:映像を切り替える効果 クロスディゾルブ:トランディションの1つ、よく使う 不透明度:透明にできる キーフレーム:エフェクトの起点と終点 スケール:拡大縮小 回転:回転できる ビン:フォルダの最初の名前 読み込み:ファイルからできる。音や動画をPPに入れる。 IN({ ):動画(素材)の開始 OUT( }):動画の終わり(素材) リップル: 絵:動画の静止画 デュレーション:効果の長さのこと フレーム:1秒は30フレーム(00から始まるから29フレームで1秒が厳密な表現) レガシータイトル:タイトルを入力をできる画面(文字入れらる画面) 調整レイヤー:全体に同じ設定をかけたい時に使用する(FCPでいうグループ?) 彩度:色の鮮やかさ ビネット:彩度を白くしたり黒くしたりする 撮影するカメラによってサイズが異なるので、撮影するときは確認すること サイズを確認してから、そのサイズに合った奴で編集を行う。 うまくいかない時は、環境設定からフレームから秒に変更する ▽シーケンス Vは動画の素材 Aは音の素材 動画は音とセットなので、分離してそれぞれ使うことも可能。音を削除することも可能 レーザーツール:FCPでいうブレード(カミソリ)で