投稿

ラベル(雑記)が付いた投稿を表示しています

【Day14】副業している人って凄い、そして雪解けの凍結は危ない・・・

 さて、本日は2022年の初雪が溶けて凍ったためか、ツルツルで大変でしたね。 本日は、本職のルールでお休みを取らればならず、お家でぬくぬくしてしまいました。 やっぱり、本職は本職で大変です^^; 副業で動画編集とかできている人はすごいですね。 本職を大切にしながら頑張ろうと思います。

【祝!がんばるぞ!】動画編集のお仕事に関われるようになりました!

 さて、昨日の話なりますが、来年から動画編集のお仕事に関われるようになりました!! 地元で動画編集を生業にされている方のもとでお手伝いさせていただけます( ;∀;) 使うソフトはfinal cut proとのことだったので、改めて勉強し直しが必要そうです。 Adobeマスター講座が使えるのが1か月なので、同日進行で進めなければ。 これは2021年の年末は忙しくなりそうです! final cut pro自体は独学で操作を行っていたので、 改めてYoutube先生の動画を確認しながら1つ1つUPしていきたいと思います。

【動画編集/雑記】サラリーマンとしての性、無給は辛い、、、

 さて、ちびちびと作業を開始しました。 しかし、辛い。 何が辛いって、毎月の生活費のために働いてきたサラリーマンだったから、この少し早めにもらえた年末年始の休み期間に、無給で作業をし続ける行為はなかなかの苦行。 もちろん、一番大切な「動画を作ってみたい!」という思いはある。あるものの、作るのってダルい、、、というのが、ヒシヒシと感じる。 なんか、料理をするのが好きな人は向いてそう。食べ専の人には、既製品でよくね?ってなるか、お金払って美味しいものを食べに行こう!ってなりそう。 動画編集もそんな感じがする。 Adobeマスター講座を購入するまでに、動画編集のアルバイトを探して見たり、独学で動画編集者になったYouTuberさんを見たり、Udemyの講座を買って見たり、いろいろ遠回りしてきて、スタートしたのに、向いてないのかな?って思ってしまう。 生ハムさんは、動画編集は向き不向きがあると言っていたし、友人のブロガーさんもライターは向き不向きがあると言っていた。 両者は共に 「アルバイトが全然続けられなかった」 という話があったと思う。 全然、アルバイトが楽しかった雇われ気質強めの私には自分をコントロールしながら今を頑張るのは大変だけど、義務にせず、楽しみながら頑張ってみよう。 これは、一攫千金を狙った博打でもなく、ただの自己満足の延長線上なのだから。 動画編集を楽しむ。 そう、楽しもう。

【動画編集/雑記】「つまらん!」アラサー、さっそく壁にぶつかる

デジタルハリウッド大学に入学して2日目 早速、ぶつかりました。モチベの壁。 そう、「つまらん!」のです。 1つ1つ動画が区切られているのは嬉しい。 しかし、流し見をしたい場合には向かない。 何度も何度も見返す勉強法を行なっている私にとっては 15分前後の講座を再生するために2クリック 再生速度を2倍にするために1クリック これが面倒臭い。 自動連続再生が無く、ループ再生も無い。 Adobeを慣れている人であれば、 年間費を安く買えるという点だけで 使っているのかもしれない、、、 動画自体も最新では無く、 昔作成した感じが否めない、、、 何が何でも、元を取る!ということを考え そう言ったことも、書いていこうと思う。